引越しします。
ーーーー お知らせ ーーーー
このブログを訪れて頂いている皆様方へ
大変 お手数をお掛け致します。
このブログは下記へ引っ越すことに なりました。
今後も 変わらぬ ご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。
平成19年2月25日
新庄英敏
| コメント (35) | トラックバック (5)
ーーーー お知らせ ーーーー
このブログを訪れて頂いている皆様方へ
大変 お手数をお掛け致します。
このブログは下記へ引っ越すことに なりました。
今後も 変わらぬ ご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。
平成19年2月25日
新庄英敏
| コメント (35) | トラックバック (5)
剛志が生まれたときは、私も独立したばかりで、生活は楽じゃあ
りませんでした。それでも当時は景気も悪くなかったから、働け
ばなんとかなると、しゃにむに働いていました。毎朝8時には現
場に着いて、夕方暗くなるまで、仕事をしていました。
そんな日々でも、仕事のあとは毎日居酒屋に通っていました。
そして午前2時、3時まで飲むわけです。
もっとも、酒量は大したことはありません。
私の場合、酒が好きというよりは、つき合いが好きなのです。
だいたい、一人で酒を飲むことはまずありません。それに家では
仕事仲間などが訪ねてきたとき意外は酒を飲みません。
料理をつくったり、あと片づけをしたりと女房が大変ですから。
女房に迷惑をかけたくなかったというのもあります。
いつも大衆酒場、しかも、カウンターの前に立って飲みます。
そういうところに、よくヨチヨチ歩きの剛志を連れて行きました。
酒場では、みんなにかわいがられるから、剛志も必ずついてくる
のです。カウンターに剛志を乗せて、飲み仲間も、
「おい剛志、食べろ」って何やらくれるわけです。
剛志はそれが楽しみだったのでしょう。
そのうえ、家業が造園業で、多くの職人さんが出入りしていた
おかげで、剛志は大人とふれ合う機会が多くありました。
福利厚生というと大げさですが、桜の季節は花見、夏になったら
海、そしてソフトボール大会と、みんなが集まる場には何かと駆り
出されていましたから。
| コメント (2) | トラックバック (0)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お寺の朝は、とにかく早い。5時起床です。まず最初の仕事が和尚さ
んのお茶沸かしです。火鉢でお湯を沸かします。それからご飯を炊きな
がら、廊下の掃除。雑巾がけを30分以上やらなければいけません。
今に時代はお湯を使いますが、当時は冬でも冷たい水です。
そして掃除が終わったら、食事まえにお経を上げるんです。時間に
して30分。その後やっと朝食となり、ご飯を食べ終わると8時く
らいになっている。それから学校に行くわけです。
また夜も遅いんです。12時までお経の練習です。学校の宿題は、
それからやるしかありません。午前2時まではかかりました。それ
から寝ると睡眠時間はだいたい3時間です。それがほぼ毎日でした。
このお寺で、まず精神力を鍛えられました。「我慢」することを教えら
れたと思っています。
仕事も子育ても、夫婦の関係も、みんな我慢じゃないでしょうか。
最近の子供はキレやすいとか言うけけど、大人だって短期が多い。
オレがオレがって、自分の主張ばかりで、相手の言葉に耳を傾けよ
うともしない。私は、つくづくいい経験をさせてもらったと思って
います。
また、そこでは食べ物は粗末でしたが、不自由はしませんでしたか
ら、体力もついたと思います。お寺のおかげで今の私があるのでは
ないかと思えるくらいです。
<「我慢」は生き方の基本>
==============================================
■著者:新庄英敏
■発行人:加藤宗一郎
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<無料レポート> 実録!メルマガアフィリ初心者が5万円稼いだ方法。 ■レポート名■ この方法ならまだまだ使えるね♪mixi1200‰活用術
■レポート名■
| コメント (0) | トラックバック (0)
私が小学校6年のとき、野球を断念するきっかけとなった盲腸の手
術は、それからの私の人生を大きく変えることになりました。
まえにも書きましたが、私は小さいときは野球少年で、プロ野球選
手になりたかったんです。ところが、小学校6年のとき、盲腸の手
術を受けて、プロ野球の道は断念しなくてはなりませんでした。
その日は遠足に行っていて、走り回っていたり、元気に野球をやっ
とったのに、急にお腹を押さえ込んだものだから、担任の先生もび
っくりしたでしょう。
病院で診てもらうと、盲腸が破裂して、大腸が半分腐っていたんで
す。6年生の3月でしたから、小学校の卒業式も中学校の入学式も
出られませんでした。
その後、当時お世話になっていた大叔父が、お寺の総代(世話人)
をやっていた関係もあり、
「お前は、もう力仕事ができんから、お寺の坊主になれ」
と言われたのです。
お寺に入ったときは、両親は離婚していました。オヤジは弟を連れ
て、お袋は妹を連れて行くというので、仕方なしに私がお寺にはい
ったわけです。
中学1年から卒業後まで、約4年間お寺にいました。そこでは、
あまり人に言えないような苦労をしました。
「なんでオレだけ、こんな苦労せないかん?」
っていつも疑問に思っていました。
==============================================
■著者:新庄英敏
■発行人:加藤宗一郎
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
| コメント (0) | トラックバック (0)
「ダッシュで拾いに行かんね!」
坂道だから球は待っていれば、自然に戻ってきますが、私はそれを
許しませんでした。自分のミスでボールを後ろにそらしたわけです
から、必死に坂道を駆け上って行くわけです。
あるとき、剛志は坂の下、私は坂の上でキャッチボールをします。
今度は、ボールをそらすと、坂の下までドンドン転がっていきます。
そこが私の思うツボでした。この「坂道キャッチボール」のおかげで、
剛志の足腰が自然に鍛えられるわけです。
剛志も「負けたくない」という思いから、汗と涙を流しながら、何
時間もボールを追っかけていましたね。
キャッチボールでは技術的なことは、何も教えていません。せいぜい、
「ボールを確実にキャッチする」
「スタミナをつけさせる」
「全力で追うことによって走力をつけさせる」
ということだけです。
この親子二人のキャッチボールは、剛志が中学にはいるまで毎日続
きました。
<子供の性格をつかめば、才能を伸ばす戦略が立てられる>
=============================
【情報ピックアップ】
「株 ここが違う!勝ち続ける株式投資、儲ける為の売買ルール徹底解明」
『馬成金で叶える週休5日の馬券生活マニュアル!~史上最強の馬券術~』
現在のダイエット・ノウハウ、エステティック技術、美容整形テクニック。これらは全て「時代遅れの方法」と言わしめる!これまでは地球上の誰も知らなかった未来からのメッセージ!!「老化しなくなる究極の方法」
| コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント